2021年12月11日土曜日

たまには小松菜で

最近、葉物が少ないんで、久々に小松菜を買ってみまし
た。ゴボウと人参は、冷蔵庫にあったヤツです。肉気は
豚バラ肉、薬研軟骨、鶏もも軟骨です。豚と鶏を一緒に
って、大丈夫?なんて思いますが、これが、実に美味し
いんです。とりあえず、解凍して、表面の焼〆を実施し
香ばしさの演出をします。

人参やゴボウと小松菜を同じ皿に入れるレシピです。切り
方を変えても、絶対火の通りには時間差がありますよね。

なので、上の画像のように、火の通りの早さで3つのグル
ープに分けて、時間差調理をしていきます。

調味液です。沸騰した調味液に、オイルコーティングされ
た具材が入ると、表面温度が瞬時にあがり、中華の油通し
に準じる、素材の旨味と水分を閉じ込めてくれる効果があ
ります。


人参とごぼう、それに肉気です。加熱前にグレープシード
オイルでコーティングしておきます。

調味液が沸騰したら、一番火の通りの遅いグループを入れ
て、しっかり上下を返して蓋をして、沸騰が始まった時点
から2分加熱します。火加減は、終始強火キープです。

次のグループが、小松菜の軸に当たりますかね。先端の柔
らかな葉っぱの部分とは、明らかに火の通りが遅いですよ
ね。ここの食感って、小松菜の美味しさのかなりの割合を
占めてると思うんですよね。

一番火の鳥の遅いグループの次は、指定時間が経過して、
しっかり上下を返して混ぜ合わせて、沸騰が始まった時
点から1分加熱します。

最後の小松菜の葉っぱです。指定時間経過後、しっかり上
下を返して、蓋をして、沸騰が始まった時点から1分加熱
します。


野菜料理の美味しさの本質って、ひとつの皿の中にある
全ての具材が、完璧にアルデンテになってるかが、一番重
要な事なのかなぁ、って思います。

ここから調味液を詰めて行きます。

化学調味料を使わなくても、調味液を詰めることで、味わ
いの輪郭をはっきりさせることができるんで、食べた時の
満足感が得られます。

しっかり詰めた調味液に具材を戻して、良く絡めたら、完
成です。

果皮のニュアンスが残るロゼのスパークリングに小松菜の
青っぽいニュアンスが絡むと、タンニンのニュアンスが変
わり、味わいに奥行きが出ます。

もちろん単体で飲んでも美味しいんですが、野菜と合わせ
るとワイン自体の味わいが広がるんで、お試しを^^

2021年11月23日火曜日

旬のキャベツで回鍋肉風のいつものヤツ

旬のキャベツを使った回鍋肉風のいつもの蒸し炒めです。
回鍋肉の本来の意味は、中華鍋の外で素揚げした具材を
中華鍋に戻して調理すると言う意味です。

中国語で、どこかから帰ってくる状態、つまり、日本語
のただいまは、回来了(ほえらいら)と言います。中国
語で回とい漢字には、「帰って」来るという意味があ
り、外で素揚げした具材を鍋に帰して調理する料理にな
るんです。

いつしか、日本では、キャベツを使った味噌炒めのよう
にアレンジされて定着していますが、実は、中華料理で
明確な材料が規定されていないんだそうです。

個人的に、野菜炒めの美味しさの要素に、シャキッとした
食感が含まれていると思ってるんで、使う具材を、火の通
り具合に応じてグループ分けして時間差調理していきます。

そのため、キャベツは、一枚一枚はがして、先端の柔らか
い部分、芯、芯の周りのやや厚い部分の3つにわけて調理
しています。

ニンニクの芽は、香りが出るように、斜めに切って、断
積を大きく取っています。こうすると、ニンニクの香りと
コク味が、きちんと表現できるんです。

こちら、この調理のキモとなる調味液です。フライドオニ
オン、ニンニク塩麹、粉チーズ、マヨネーズ、グリーンカ
レーペースト、カレーパウダー、コチュジャン、黒酢を水
250mlで溶かしたのを沸騰させたところに具材を時間差
で投入し加熱時間を管理しつつ調理していきます。


こちら、調理に一番時間を要するグループです。キャベツ
の芯、ニンジン、表面を焼き〆た豚バラ肉、鶏レバー、鶏
モモ軟骨が入ります。

具材の表面には、オイルコーティングが施されています。
オイルコーティングされた具材が、沸騰した調味液に触れ
ると、表面の温度が、一気に上がり材料の表面を固めて、
うま味と水分が逃げるのを防いでくれます。中華の油通し
と同じ効果が得られるんで、仕上がりで、シャキッとした
歯ごたえが楽しめる料理となります。




調味液が、しっかり沸騰したら、具材を投入し、良くかき
まぜて、蓋をして、強火で2分加熱します。画像は、一番
調理に時間を要するグループを加熱しているところです。


指定時間が終われば、キャベツの芯の近くの、やや厚い部
分と、茄子、斜めに切ったニンニクの芽を入れて、良くか
き混ぜて、蓋をして1分加熱します。

二番目のグループを調理しています。1分経過で、キャベ
ツの先端部分を入れる待ちですね。


オイルコーティングをすると、しないでは、仕上がりのシ
ャキッと感にかなり違いが感じられます。

全ての具材が入りました。1分加熱で、火を消して、取っ
手付きのザルを使い具材と調味液を分離します。

ここまで、火加減は、終始強火なんですが、潤沢な水分の
お陰で、具材は焦げていません。

分離した調味液に、揚げ油防止カバーを被せて、これまた
強火で詰めていきます。強火で詰めるのは、濃度を上げて
味わいの輪郭をハッキリさせ、意識的に調味液を焦がす事
で香ばしさの演出をしています。

ここで大事なのは、焦げ過ぎにならない事です。度が過ぎ
ると、苦味が前に出て、一気に不味くなるんです。

ここは、見極めがだいじですね。

火を消して詰まった調味液に具材を戻して・・・・あれれ
鍋に帰してるやん。って事は、これ、回鍋肉?ま、香ばし
くなった調味液を具材にしっかり絡めたら完成です。

この調理法だと、キャベツの芯をあえて大きく切って、ア
ルデンテのカリッとした食感が楽しめるのがいいどぇすよ。

なれれば、時間差調理も、大した手間でもないですし。と
にかく、ひとつの皿に入ってる、すべての具材がアルデン
テに仕上がっています。

シャキッとした歯ごたえが楽しめる料理です。

2021年11月21日日曜日

キャベツが主役ないつもの炒め?蒸し?ものです。


いつもの、吉祥院の業スーでこんな感じに買って帰ってき
ました。今日のお昼の主役は、キャベツですね。


缶入りの赤星と黒ラベルを飲み比べ。加熱殺菌の赤星と、
フィルターで、ビール酵母を取り除いた黒ラベルです。僕
は、どっちもスキだなぁ。

片栗粉をもみ込んだ鶏レバーと鶏モモ軟骨の表面の焼しめ
を実施して、香ばしさの演出をします。これをやらないと
脂の旨味が、絶対半減すると思うんですよね~

キャベツは、ザクザク刻まずに、一枚一枚はがして、芯、
芯の近くの熱い部分、先端の柔らかな部分と3つのグルー
に分けておきます。

ニラも、キャベツのように、先端の柔らかな部分と、根っ
この太い部分と、真ん中あたりの、やや厚い部分を分けて
おきます。

こんな感じに、火の通りの具合で、3つのグループに分類
します。この作業をメンドウと言えますか??って、料理
番組で紹介されてないんだから、メンドウなのかなぁ^^
でも、こと、キャベツなら、ゴロゴロに切った芯を、カリ
ッと小気味いい歯ごたえで咀嚼するのって、もう、醍醐味
でしかないんですけどね。

こちら、一番火の通りが遅いグループです。ゴロゴロのキ
ャベツの芯、そそられません??人参も、あえて厚めに切
って、食感を楽しめるようにしています。

こちら、次に火の通りに時間がかかるグループです。キャ
ベツの芯に近い厚い部分と、ニラの根っこに近い部分と、
真ん中あたりの、やや厚い部分です。キャベツは、特にそ
れぞれ部分に応じた調理時間を管理しないと、美味しさの
大部分が損なわれると思うんですよね。

一番火の通りが早いグループです。このグループは、ホン
ト上手く管理しないと、火が通り過ぎてしまうんですよね。
フニャフニャのニラじゃなくて、食感のある状態のニラな
んですよ。

この食感を実現するのが、オイルコーティングなんですよ
ね。この調理は、中華の油通しと同じ効果が得られるんで
す。

こちら、調味液です。色々入っております。ここに、
水250mlを加えて調味液として、沸騰させます。そこに
オイルコーティングした具材を入れて時間差調理をしてい
きます。

一番火の通りに時間のかかるグループです。こちらは、沸
騰した調味液にしっかりからませて、蓋をして強火で2分
です。

次のグループは、蓋をして1分です。


最後のグループは、蓋をして1分加熱です。

一分加熱したら、取っ手付きのザルで、調味液と具材を
分離して、調味液を詰めていきます。この工程で、香ばし
さを付けていき、炒め物の美味しさを取り込んでいきます。

調味液を詰めていきます。


強火で詰めるんで、油の飛散もキツイんで、てんぷらの時
に使う油飛散防止の金網を使います。

このくらいまで詰めたら、火を消します。これ以上詰める
と、嫌な苦味が出て、せっかくの料理の味わいを、大きく
スポイルするんで、見極めが大事です。

火を消して、香ばしくなった調味液に具材を戻して、良く
絡めたら完成です。

イイカンジに出来上がりました。オイルコーティングをす
るメリットとしては、食材の食感を良好に保つのに有効な
点もありますが、発色のキレイさもオイルコーティングの
効能だとおもうんですよね。

この調理の一番ニッコリな瞬間です。大きいままのキャベ
ツの芯をアルデンテにしたのを咀嚼する瞬間ですね。

野菜が主役な料理は、食感を大切にしたいですよね。

2021年11月10日水曜日

野菜と来れば、無限レシピでしょ~

無限ブロッコリー
こちら、日清オイリオさんのサイトになります。ツナ缶
とごま油、塩胡椒と、これ以上シンプルなレシピは無い
でしょう。

でも、こういうのが、一番美味しかったりするんですよ
ね。ホント、無限にブロッコリーが食べられそうな予感
ですね。

あと、一品って時に使えるレシピです。

 

2021年10月29日金曜日

新じゃがと手羽中のカレー風味

新じゃがと手羽中のカレー風味炒め
じゃがいもを予めレンチンしたり、材料ごとに炒めたり
するのは、大文字屋も、よくやってます。私見ですが、
火の通り具合って、美味しさに占める割合、髙いと思う
んですよね~

カレーパウダーに酒、しょうゆ、みりんにハチミツと、
調味料も、味わいの想像がつきやすいですね。

やっぱり、カレー風味と来てるんで、ビールでしょう。

①アサヒ スーパードライ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・¥368
②キリン 一番搾り・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・¥368
③サッポロ 黒ラベル・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・¥368
④サッポロ ラガー”赤星”・・・・・・・・・・・・・・・・・・¥368
⑤燦燦オーガニック・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・¥273
⑥サッポロ ラガー”赤星”・・・・・・・・・・・・・・・・・・¥240
⑦キリン グランドキリン IPA・・・・・・・・・・・・・¥315
⑧ブルックリンラガー・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・¥403

①~④は、大瓶633mlで、プレミアム系はありませ
 んので同じ価格です。カレー風味と来たら、ドライも
 飲みたくなる味わいですね。一番搾りもいいけど、や
 っぱり、サッポロだわ。

⑤は、印度の青鬼や、よなよなエールがメジャーなヤッ
 ホーブルーイングの露出の少ないヤツです。でも、こ
 れ、独特のハーブ感が飲むと、記憶に残るんですよね。

⑥は、赤星の缶です。ま、瓶と同じ味がしますね^^

⑦と⑧は、IPAの苦味と渋味が強いタイプです。この
 苦味とハーブ感は、カレーに合わないワケがない^^

さて、カレー風味の炒め物、やってみませんか?たまに
カレーのニュアンスのある味付け、食べたくなるんです
よね。今度、つくろ。

ワイン通販.COM Selected by 大文字屋

2021年10月12日火曜日

地三鮮←中国ではメジャーな家庭料理ですと。

地三鮮
中国では、一般家庭で普通に出てくるおかずだそうです。
野菜類を剥揚げしてから、豆板醤、にんにく、豆鼓、生姜
からしっかり香りを引き出してから、全体を炒め合わせる
料理です。

めちゃめちゃゴハンがススみそうな内容ですね。剥揚げし
てからの炒め合わせで、かなり本格的な中華となりますね。

ごはんが欲しくなりますが、やっぱり、ビール、サワー、
チューハイを合わせましょう。

ちなみにこちらが、瓶ビールのバラ売り商品一覧です。
大瓶は¥368で、中瓶は¥288です。

やっぱり、瓶ビールがウマイって、缶ビールも売ってま
すけどね^^

豆鼓と豆板醤にニンニクと生姜ですわ。こりゃ、ビール
が止まらん予感です^^